ハチミツにも波動
わたしはハニーセラピストでもあります
上級まで受講しています
ハチミツの奥深さは
こんなにもか!と知って驚きました
ミツバチ自体の生態も
もっと知りたい
ハチミツは単糖
グルコース、ブドウ糖
と
フルクトース、果糖
これらにはスピンがある
グルコースは右スピン
フルクトースは左スピン
スピンのバランスもよい
二糖であるショ糖は
右スピン
健康な人には二糖でも良い
しかし
症状が出てる方には
ハチミツが特に良い
スピンで傾きをかき混ぜる
生活習慣病の方は
糖の代謝エネルギー低下
という共通点がある
そこを知らずして
木を見て森を見ず
病名はそれぞれ違っていても
土台のぐらつきは一緒
酸化のハチミツで
細胞の力を増やす
巷では還元主義に陥っている
抗酸化物質で酸化を止めよう♪
体内にも
抗酸化物質があるのに
それ以外取り込んでどうする?
還元に傾いてしまう
酸化が悪だと言いすぎる傾向
酸化も還元も大事
世の中はとかく
単純に言いたいのだろう
免疫抑制になりすぎている
0コメント